プログラミング

AIブラウザに対するプロンプトインジェクションとは?ASCII smugglingとは?

AIを搭載したブラウザ(AIブラウザ)が急速に普及する中で、Webページの内容を読み取るという特性が新たなセキュリティリスクを生んでいます。その代表的な例が「プロンプトインジェクション」と呼ばれる攻撃手法です。本記事では、AIブラウザを標的...
ブログ

「シンフリーサーバー」に、「お名前.comで取得した独自ドメイン」を設定した!

シンフリーサーバーのドメイン、サーバーを使用していたが、ドメインの期限が切れたので、お名前.comで取得した独自ドメインを設定してみました。このブログが、その設定で動いています。やることは、■ドメイン取るならお名前.com■のドメインとシン...
プログラミング

海外の反応を一瞬で翻訳!YouTubeコメント翻訳アプリのご紹介【無料】

YouTubeで海外の動画を見ていて、「コメント欄の内容が気になるけど、英語が苦手…」そんな経験はありませんか?そんな悩みを一発で解決してくれる便利なWebアプリを開発しました!🔗 アプリはこちら👉 YouTubeコメント翻訳アプリ(注意)...
英語学習

複数行の英文をフラッシュカードにできるWebアプリ作りました!【登録不要・無料】

複数行の英文テキストファイル(*.txt)をアップロードするとAI(Gemini API)が翻訳し、フラッシュカード形式で表示してくれるWebアプリケーションです。このツールを使えば、面倒なカード作成の手間から解放され、本当に重要な「覚える...
お得

ChatGPT(GPT-5)無料プランの制限をChatGPTに聞いてまとめようとしたが・・・

無料プランでGPT-5を使ってみた記録と感想を、見やすくまとめました。目的は「無料ユーザーがどこまで使えるのか」「Thinkingモード(高度推論)がどのように発動するのか」を実体験ベースで整理することです。結論としては、かなり使えるが挙動...
プログラミング

無料AIいろいろ使って、簡易リップシンクアニメーションを作ってみた!(html、Javascript、css)

最近の無料AIツールが進化しすぎて、何か面白いことができそうだと思いませんか? 今回は、複数のAIを組み合わせて、HTMLベースの簡易リップシンクアニメーションを作ってみました。 画像生成から音声処理、動作検証まで、すべて無料のツールで完結...
ブログ

Markdownでおしゃれスライドを作る!VS Code拡張機能「Marp」の使い方を徹底解説

Markdownだけで美しいスライドを簡単に作れる「Marp(マープ)」をご存知ですか?今回の記事では、VS Codeの拡張機能「Marp for VS Code」を使ったスライド作成の流れを初心者向けに解説します。Marpって何?どうやっ...
宗教

Youtubeで英語で仏教の勉強!おすすめ

どうせ勉強するなら仏教の教えを英語で勉強するのがおすすめです。使うコンテンツはYoutubeで、お勧めに出てきて、たまたま見た動画です。概要を見ても、どういう人が作ったのか、よくわかりませんので、内容の真偽や仏教との関連性もよくわかりません...
英語学習

パソコン(Windows11)で無料でAIと英会話!Google AI Studio(Gmini)、ChatGpt(4o-mini)、Copilot試した

パソコンで、なかなかリアルタイムかつ無料でAIと英会話するいいものがなかったが、なんかいろいろでてきた。英会話の練習相手にいいです。Google AI StudioGoogleアカウントが必要です。(無料)2025/10/17 左のメニュー...
英語学習

ブラウザChromeの無料拡張機能「ChatGPTの音声コントロール」を使いこなして英会話の練習するコツ。

GoogleChromeの拡張機能を使えばChaGPTを使って無料で英会話の練習ができます。ただ使ってみると、癖が強いので扱いずらいです。思ったのと違って使わなくなるかもしれません。私なりの使用方法を紹介します。ちなみに私は英会話は練習中で...